このブログサイトでは、「子供の可能性を広げたい」「子供の将来の選択肢を広げたい」とお考えの方へ、子育てや教育に役立つ情報を発信していきます。
サイト名 | 親子の時間をもっと楽しく・賢くするブログ Parenting Navi |
---|---|
よみ | ペアレンティングナビ |
URL | https://parentingnavi.com |
★こんな方におススメのサイトです!
・子供の知育、幼児教育、英語教育に興味がある
・インターナショナルスクール(幼稚園・保育園)に興味がある
・子育てコーチングに興味がある
・子供の将来の可能性を広げたい、選択肢を増やしたいと思っている
ここにくれば知りたい情報にすぐにアクセスできる。そんなサイトを目指しています。
サイト名に込めた想い
「Parenting」(ペアレンティング)という単語をご存じですか?
親という意味のparentに進行形のingがついた単語。日本語では「子育て」と訳されますが、英語では「親になる」「親の役目を果たす」という意味合いで使われます。
例えば、食事を与えたりおむつを交換したり保育園の送り迎えといったお世話から、マナーや作法を教えるといった人格形成にかかわることまで、子供に関することで親がしてあげることのすべてを含みます。
「子育て」というと子供の成長過程にスポットが当たりがちですが、私自身は息子と過ごす日々の中で自分が親として息子に何をしてあげるべきか、しないべきかという視点を持つようになりました。
親業をどうやっていくか、子供のために自分は何ができるか、どんな手段があるか・・・。
そんな視点で情報発信をしようと思っていたところ「Parenting」の単語がドンピシャ!サイト名としてそのまま使うことにしました。
また、子供の将来の可能性を広げる上で、親の在り方や子供との関わり方が大切だと知り、親として自分自身が成長していくという視点も重要視しています。同じく子供の将来を考えるパパとママのための役立つ情報源になることを目指して、
「親子の時間をもっと楽しく・賢くするブログ Parenting Navi」
としました。
息子は2017年夏生まれ。
このブログサイトでは現在進行形で育児をする私だからこそ発信できることを大切にしていますので、息子と月齢の近いお友達やもっと小さいお子さんを持つパパやママのための情報サイトというほうが正しいのかもしれません。
子育てに前向きなパパやママがたくさんの情報から“ベター”を選択できる場-そんなブログサイトを目指しています。
当サイトで扱う内容
各カテゴリで扱う内容について、ご紹介します。
子供を伸ばす
「子どもを伸ばす」では、知育や遊び、おすすめの絵本の紹介や我が家で実践している英語教育を中心に発信していきます。
また、我が家では子供の能力を引き出し伸ばしていくメソッドとして有効とされる子育てコーチングの考えを取り入れています。コーチングのポイントや昨今注目される「自己肯定感」「非認知能力」にも着目しています。
・コーチングの視点でアドバイス
・非認知能力を高めるあそびとポイント
・おすすめの絵本と非認知能力を高める一工夫
・知育につながる遊びやおすすめの絵本の紹介
・おすすめの英語教材
など
私自身は、息子が生後半年くらいの頃から知育に興味を持ち、その中で自己肯定感や非認知能力というものを知りました。
それ以来、毎日あれこれ調べて調べて調べまくっています。
元来の知りたがり、試したがり、教えたがりな性格が幸い(?)し、みんなよりは少し多く知識や情報を持っているのでは?と自負しています。
その中で私が感じたことやおすすめのものなどリアルな声をご紹介していく予定です。
また、このカテゴリ内では幼児向けの英語教育についても紹介していきます。
息子が通うインターナショナル保育園での学びの様子やおうち英語のおすすめ教材、絵本、おもちゃなどたくさん紹介していきます。
実践的かつ日々の中で取り入れやすいものを紹介していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
子育ての教養
「子育ての教養」のカテゴリでは、コーチング理論をもとに子育てに必要な親としての教養や心構えなどを発信していきます。子育ては正解がなく、親にとっても初めてのことばかりで不安や悩みはつきものです。子供のために何ができるか、親として何をするべきか、そんな視点で発信していきます。
パパママの育児の味方に
どのカテゴリもパパママの育児の手助けになることを目的にご紹介していきます。
特に共働きで子育てや幼児教育に関する情報収集の時間確保が難しい方、なかなか欲しい情報にたどり着けず困っている方に届けば幸いです。
私自身、現在進行形で仕事と育児を両立しながらこのサイトを作っていますので、リアルな声をお届けできるのが何よりこのサイト一番の特徴です。
育児や子育てに関する情報やノウハウはあふれていますが、正解はなく、そのたくさんの情報の中から自分自身の考えや家族のライフスタイルに合うものを選択してくことが大事だと考えています。
そのヒントがこのサイトの中で見つかりますように、少しでもお役に立てますように….そんな願いを込めて日々更新しています。
どうぞよろしくお願いします^^