幼児向けの英語教材の中でもファンの多い「こどもちゃれんじイングリッシュ」。知らない人はいないほどの知名度と人気を誇るしまじろうの英語教材ですが、子供の英語力が身につかない、意味がないといった口コミもちらほら・・・・
そこで、実際にお試し版を体験し、コールセンターの方からいろいろ教えてもらって見えてきたしまじろう英語教材の落とし穴についてご紹介します。
・こどもちゃれんじイングリッシュの入会を検討している
・幼児向けの英語教材に興味がある
目次
こどもちゃれんじイングリッシュが人気なわけ
しまじろう英語教材の特徴と、私が感じた人気の秘密です。
幼児英語教材のトップ
こどもちゃれんじイングリッシュは、2014年~2018年で幼児向け英語教材 顧客満足度5年連続No.1を獲得しています。(イード・アワード「子ども英語教材」未就学児の部)
もともと「こどもちゃれんじ ぷち」「こどもちゃれんじ すてっぷ」といった年齢や月齢に合わせた幼児教材の人気もあり、併用してしまじろう英語教材を使用している家庭も少なくないようです。我が家も「こどもちゃれんじ ぷち」の会員なので、併用でイングリッシュの検討をしていました。

計算された質の高い教材
こどもちゃれんじイングリッシュの教材は、幼児英語教育の専門家が監修しています。ネイティブスピーカーの発音や表現にこだわったプログラムになっており、生きた英語力を習得することを目指してつくられた教材です。
また、発達心理学の専門家も監修に加わっており、幼児期の成長と発達に合わせた量と質で構成されています。子供の成長に寄り添い無理なく学べる教材のつくりになっています。
続けやすい価格設定
●こどもちゃれんじイングリッシュの費用
こどもちゃれんじ会員 | 2,933円~(税込み) |
---|---|
こどもちゃれんじ非会員 | 3,637円~ (税込み) |
※プランやお支払い方法によって料金が変わります。詳しくは「こどもちゃれんじEnglish」公式ページをご確認ください。
こどもちゃれんじイングリッシュの教材は、2か月に1回のお届けで、1回あたり3,000円前後と幼児英語教材としてはかなり手軽な価格設定です。また、お届け回ごとのお支払いが可能なので、少し試して継続するか考えたいというご家庭のニーズにもマッチします。
通常、他の幼児英語教材では高額の教材を一括または数回の分割で支払うケースが多く、費用面の負担やリスクが大きかったために躊躇する方も少なくないと思います。費用対効果を図りながら続けられるというのはしまじろう英語教材のメリットです。
子供ウケがいいコンテンツが充実
幼児教育のノウハウが高いベネッセさんならでは。やはり幼児に刺さるポイントをしっかり押させています。実際に使っている方からも子供ウケがいいことが伺えます。
毎日狂ったようにこの絵本読まされる😂😂本当連続20回くらい読まされるけどそんなに魅力なのかこどもちゃれんじイングリッシュ… pic.twitter.com/H1gO3PG0WE
— ねこゆ。 (@neko_yuuu) June 11, 2019
こどもちゃれんじイングリッシュ3月号が届いたんだけど、早速おもちゃw
フタが開くボタンを押して、
開けては閉めての繰り返しwww pic.twitter.com/Dt7hZvuM3c— まりつん@ワンオペ育児を極める覚悟 (@manmaru441) March 29, 2019
あの頃、娘のちゃれんじのついでに、こどもちゃれんじイングリッシュをしていて、たまにDVDかけてエデュトイ与えて…くらいだったけどやっていて良かったと思う☺️
あれをしてなかったら娘が英語好きになるきっかけもなかったし「英語、自分でやってみようかな?」とか思いつかなかったかもしれない。— corn@🇨🇳→🇯🇵母子だけ帰国しました✈︎小2&年長 (@corn51506767) April 23, 2019
こどもちゃれんじイングリッシュイマイチ最近食いつかないし、まぁ3月号のトーキーボードだけもらって退会するかーって思ってたら、トーキーボードへの食いつきが半端なくて、さらに結構使いこなせてたので継続することに……つかものすごくよくできてる。
次男がカードくちゃくちゃにしなければ完璧←— たかーちゃ_5歳2歳兄弟育児 (@taka_kacci) March 13, 2019
こどもちゃれんじイングリッシュいいかも!
ほぼ毎日トライアルDVD流してたら
32歳児👧と35歳児👦が
英語の歌を口ずさむようになった!!
なかなかの中毒性!!!— kana㌃💅年子育児👦2y👦1y📝時々ブログ (@doxob_dowob) March 21, 2019
大人にも刺さってる!!笑
・顧客満足度5年連続No.1の確かな実績
・ネイティブスピーカーの発音と英語表現にこだわった質の高い教材
・成長と発達に合わせたプログラム構成
・継続が重要な英語学習において、始めやすく続けやすい価格設定
・子供が夢中になる教材
こどもちゃれんじイングリッシュのゴール
確かに子供は楽しそうだしおもちゃにも夢中。言葉を真似して発したりはしているけど、どれくらい英語を話せるようになるだろうか。
そんな疑問もあり、こどもちゃれんじイングリッシュのコールセンターに問合せてみました。
6歳までに目指すゴール
こどもちゃれんじイングリッシュは未就学期限定の英語教材です。使い続けることでどれだけの英語レベルに達するのか気になるのでオペレーターさんに質問してみました。
なるほど。ゴール設定が案外低い。
なるほど。なるほど。
ふむふむ。合点がいきました。(しかしベネッセの販売方法はよく考えられているなぁ)
我が家では、子供がインターナショナルスクールに通っており英語に触れる機会はあるため、「英会話の補助教材」としては不足があると感じ契約を見送りました。
こどもちゃれんじイングリッシュは楽しむ中で英語に触れることを重視した幼児英語学習。英語の会話力や発音を求める方には不向きな教材。
(※この一文は2020/2/22に追記)
2019年9月時点では上記の通り結論づけておいてお恥ずかしい限りなのですが、なんとこの度こどもちゃれんじイングリッシュに入会しました!その理由は下記の記事「裏切ってごめんなさい‼ 結局こどもちゃれんじイングリッシュを選んだわけ」でご確認くださいませ(汗)

こどもちゃれんじイングリッシュはどんな人におすすめか
ここまで見てきて、こどもちゃれんじイングリッシュが合う家庭・合わない家庭がはっきりしてきました。
こどもちゃれんじイングリッシュが合う家庭
・英語に触れる機会を作りたい
・英語に興味を持たせたい
・手軽な費用で英語を学ばせたい
こどもちゃれんじイングリッシュが合わない家庭
・幼児期から英会話力を身につけさせたい
・よりネイティブスピーカーの発音にこだわりたい
・身近に英語が話せる方がいるなど普段から英語に触れる機会がある
こどもちゃれんじイングリッシュ しまじろう英語教材の落とし穴まとめ
こどもちゃれんじイングリッシュは、手軽な価格で続けられ子供からの人気も高い教材ですが、ゴールと目的を間違えると意味のない教材になってしまいます。プログラムを卒業する時点でどれくらい英語力が必要なのか、到達点を考えて契約することをおすすめします。
とはいえ、「英語の知育おもちゃ」の位置づけで考えると費用対効果はかなり高いと感じています。息子も楽しそうでしたし、実際に利用している息子のお友達はおもちゃを持ち歩いているほどです。
「英語に興味をもってもらいたい」「楽しんで英語に触れられる機会をつくりたい」「まずはやってみて、子供が英語に興味を持つかどうか知りたい」というご家庭にはぜひおすすめですよ♪
