こどもちゃれんじぽけっと イングリッシュの教材が届きました!
開講号ならではの特典と今回号で学べることについてご紹介します^^
・こどもちゃれんじぽけっと イングリッシュへの入会を検討している
・こどもちゃれんじぽけっと イングリッシュの口コミを知りたい
・教材の中身と子供の反応を知りたい
目次
こどもちぇれんじぽけっと イングリッシュを選んだわけ
おうちで気軽にできる英語教材が欲しいと、息子が1歳半くらいになったころからいろいろなものを調べて、資料請求して、試して、コスパやら使い勝手などいろいろ考えてきましたが、最終的にはこどもちゃれんじイングリッシュを選びました。

ちなみに息子は2017年6月生まれなので「こどもちゃれんじぽけっと イングリッシュ」に入会しました。入会の際は月齢に合ったコースを選択してくださいね^^
こどもちゃれんじぽけっと イングリッシュ開講号の2大特典はこれ!
3月号の開講号には、2大特典がついています!
特典① Speedy the Train
▲DVDにも登場する電車のキャラクタースピーディー。しまじろうのぬいぐるみ(=Sing & Talk しまじろう、こちらも同梱)を乗せて走らせられる電車の乗り物です。
▲しまじろうを乗せると、3月号で学ぶ単語やフレーズ、DVDに収録されている電車の歌が再生されます^^
特典② 英語お風呂シート
▲お風呂の壁にペタっと貼れるシートです。別デザインで両面使えます。お風呂でも英語を話すきっかけがつくれます。
▲デザインが凝っていて遊び要素たっぷりなので単体でも楽しめますが、こちらのシートもしっかり3月号の教材と連動しています。お風呂での復習用にばっちりです!
3月号の教材はこちら
こちらは2大特典以外に届いた3月号の教材です。
Sing & Talk しまじろう
▲おしゃべり機能が付いたしまじろう!
▲後頭部から背中にかけてマジックテープで開閉できる仕様。ボタンでモードを選べます。使い方は、同梱の遊び方ブックに詳しく記載されているので迷うことなく使えますよ♪
▲Sing & Talk しまじろうは、次回5月号・7月号でも使用します。それぞれどのように使うか、しっかりガイドがついているので安心です。(こどもちゃれんじ イングリッシュの教材は、2か月に1回のお届けです)
一つの教材を多角的に使いこんでいく。理解を深めていく。こどもちゃれんじ教材の強みの一つです!
Beepy the Car
▲しまじろうのお話に登場する赤い車の「ビーピー」。車・電車が大ブームの息子には、スピーディーとビーピーが大ハマリで大変助かっています(笑)
ひろがる ぼうけんブック
▲こちらは広げると約62×98cmの大きなシートです。スピーディーやビーピーを走らせて遊べる作りになっています。
▲これも両面使えます。めくる仕掛けがたくさん!息子一番のお気に入りです。
DVD
3月号で扱う単語「Look!」がテーマのDVDです。いろいろな場面で「Look!」が使われていて、どんな場面で「Look!」を使うのか、どうやって発音するのか、まずはDVDを使って興味を持てる内容になっています。

全40分で、歌やダンス、ストーリーを通してフレーズに触れられる<Let’s Play!(20分)>と繰り返し単語を使うことや遊びを通して英語の音に触れる<Let’s Say It!(20分)>の2本立てです!
<Let’s Say It!(20分)>では、3月号の教材(おもちゃ)をベースとして話が進むので、息子も真似しながら取り組んでいます。
ちなみに、このDVD映像が粗め。昔のDVDとかビデオを見ているような気分を味わえます。笑
私と夫は、「映像古いね….画質の問題?….昭和感あるね…」など最初は気になっていましたが、息子が気に入っているのでよしとしました。
本当はDVDではなく、オンラインのコンテンツだといいのにな…そうすれば、タブレット等で外出先でもみれるのに。とは思いますがおおむね満足です!
Parents’ Support(おうちのかた向けガイド)
▲3月号のゴール、教材の使い方、親としてどんな関わり方をすればいいかといったコツや、不安・疑問に答えるFAQなどが収められた親向けのサポートが手厚いのが、こどもちゃれんじイングリッシュの特徴。
英語が苦手、発音に自信がないという方(私と夫もそうです..汗)でも続けやすい工夫とノウハウが詰まっています!
こどもちゃれんじぽけっと イングリッシュ3月号では何が学べるの?
3月号のテーマは「身近な生活フレーズをたっぷり聞こう」です!
身につけられるフレーズ
・ Look!(見て!)
・ OK!(いいよ!)
・ Good morning.(おはよう。)
・ Put on your … .(・・・を身に着けよう。)
・ Let’s go to… .(・・・へ行こう。)
など学ぶ音
・ l (エル) の音学ぶ単語
・【動物】dog / cat / duck / pig / elephant / lion
など
フレーズは日常の中で繰り返し使えるものばかり。
単語は子供が興味を持ちやすくすでに見たことがある(日本語での呼び方を知っている)動物の単語なので、こちらも早速興味を持っています。
こどもちゃれんじぽけっと イングリッシュが目指すゴールとは?
こどもちゃれんじポケット イングリッシュの公式ページでは、英語を聞く力・発音する土台を育てるという記載がありました。
こどもちゃれんじぽけっと イングリッシュの対象となるのは、2~3歳の子供。
大人の言葉を真似して発したり、生活のリズムやルーティンにこだわったり、人と関わる=言葉のやりとりが発生する遊び(ごっこ遊びなど)が本格化する時期。これまでの月齢では圧倒的に吸収する方が多かったですが、2~3歳からはアウトプットもどんどん増えていきます。
この時期に、たくさんの言葉のシャワーを浴びて興味の幅を広げること、英語を身近に感じてもらうこと、遊びの延長で学べる環境を作ること、これがゴールです。
ぜひ、子供の楽しい!もっと知りたい!を引き出してあげましょう!