日中はインターナショナルの保育園に通っている息子。通いだしてもうすぐ1年が経とうとしています。そんな息子のおうちでの英語学習に、こどもちゃれんじイングリッシュを選びました。
なぜこどもちゃれんじイングリッシュを選んだのか、今回はそんなお話です。
・2歳~3歳の英語学習に興味がある
・おうち英語、どれを選べばいいかわからない
・こどもちゃれんじイングリッシュの口コミを知りたい
目次
どんでん返しですみません 結局こどもちゃれんじイングリッシュにしました
実は今から約半年前の今頃、私は「こどもちゃれんじイングリッシュは意味がない? しまじろう英語教材の落とし穴」という記事を書きました。

息子はインターナショナル保育園に通っているので、おうち英語は少しレベルの高いものを!と当時はりきっていました。
そこでいろいろな幼児向け英語教材を息子と試してみたのですが、半年たった今、結局こどもちゃれんじイングリッシュを選んだのです。
(2020年3月1日追記)
教材届きました!早速中身を公開しています!

なぜこどもちゃれんじイングリッシュを選んだか
こどもちゃれんじイングリッシュの決め手はいくつかありました。私たち家族が選んだ大きなポイントとなった4つの理由を紹介します。
1.子供の興味
一番大きな理由はこれです。
トライアルDVDだけで、息子が「しまじろう見たい!」「しまじろうと英語やる!」と自発的にやりたがったので、これはこどもちゃれんじイングリッシュかなと決めました。
主に家事をする間、息子にはこどもちゃれんじイングリッシュのDVDを見せていることが多いのですが、「しまじろうだ!」と喜んでにこにこみています。
フレーズを真似して声に出したり、それなりに英語というものにも興味がありそうです。(息子はこれを“英語”と認識しているわけではなく楽しんでいますが)
それから、しまじろうへの愛着。
子供と一緒に出掛けるようになるまで意識していませんでしたが、日常でしまじろうを目にする機会って結構多いんですよね。
しつこいDMもその一つ(笑)しまじろうが必ずついているので息子大喜び。これも策略か、と完敗です。笑
しまじろうコンテンツの圧倒的な質・量を前にして、私たちはベネッセ様のすごさをまざまざと見せつけられたのでした(笑)
2.英語のレベル感
こどもちゃれんじイングリッシュのゴールは、以前の記事の中でも触れている通り「幼稚園卒園時点で挨拶と自分の名前が英語で言える程度」です。
ゴールとしては甘めの設定に感じましたが、とりあえず楽しんで欲しい。生活の中で、楽しく英語に触れる時間を持たせたい。幼児期はそれで十分ではないか。という結論に至りました。
小学校3年生から英語教育が始まる。だったらその前に英語を楽しいものと思ってもらえたらいいな。
「勉強するもの」ではなく「日常の中にあって楽しめるもの」として認識できたら、最初から苦手意識は持たなくて済むのではないか。
英語を耳で聴き、目で見て、少し発してみる。それを楽しいと思える。それが幼児期のゴールかなと我が家では思っています。
3.続けやすい価格と解約のしやすさ
幼児向けの英語教材と言ってもいろいろありますが、結構お値段するものが多いですよね。
数十万円、なかには総額100万円をこえるような教材もあり、ローンを組んで買う家庭も少なくないようですが、それって怖くないですか?
子供の興味なんてどれだけ続くかわからない。本当に望むような効果があるかなんてわからない。
お金をかければかけるほど英語力が身に付くならそうしたいけど、そればかりはわかりませんよね。宝の持ち腐れになる可能性が十分にある。
だから私は他の英語教材を契約するという選択をしませんでした。気になる教材もありましたが、迷うくらいならと辞めました。
こどもちゃれんじイングリッシュを「とりあえず始めてみよう」と思えたのは手頃な価格設定という点も大きいです。
こどもちゃれんじイングリッシュは、隔月のお届けです。2か月に1回の教材で無理なく続ける点も魅力でした。
支払いは、12回分(2年分)一括払い、6回分(1年分)一括払い、毎回払いが選べます。すでにこどもちゃれんじの会員の方なら、さらにお得に利用できますよ。
詳しい料金はプランにより異なります。月齢に合わせてプランを確認してくださいね^^
●1・2歳(2018年4月~2019年4月1日生まれ)
こどもちゃんれんじ ぷち English
●2・3歳(2017年4月~2018年4月1日生まれ)
こどもちゃれんじ ぽけっと English
●3・4歳(年少)(2016年4月2日~2017年4月1日生まれ)
こどもちゃれんじ ほっぷ English
●4・5歳(年中)(2015年4月2日~2016年4月1日生まれ)
こどもちゃれんじ すてっぷ English
●5・6歳(年長)(2014年4月2日~2015年4月1日生まれ)
こどもちゃれんじ じゃんぷ English
ちなみに我が家は、迷いましたが毎回払いにしました。子供が飽きてしまうかもしれないし、うまく使いこなせないかもしれない。
使ってみなければわからないけど、いきなり大きな支払いをするのは不安だったので、いつでも辞められるという安心感も背中を押しました。
迷っている方はお早めに!
3月開講号のお申し込みは3月31日まで!まだ間に合いますよ♪
4.信頼の実績
結局のところは、なんといってもあのベネッセさん。こどもちゃれんじと言えば誰もが知るところですし幼児教育では長い実績があります。
もちろん英語教材でのその実力は折り紙付き!幼児向け英語教材 顧客満足度5年連続No.1を受賞しています。
とりあえずこどもちゃれんじやっていればいいよね、というだけで説得力あるのも頷けます。

結局こどもちゃれんじイングリッシュを選んだわけ まとめ
小学校からの英語教育が本格化するにあたり、幼児期からの英語教育に興味をお持ちの方は少なくないと思います。
でも何から手を付けたらいいかわからない、英語教材は高価なものばかりで手が出ない、短期間まずは試してみたい、そんなかたにこどもちゃれんじイングリッシュはおすすめですよ!
ぜひチェックしてみてください^^