ハイハイやずりばいができるようになると、気になるのがおうちの中の安全確保。同時にこの時期は何でも舐める・口にいれてみるという時期とも重なるので、しっかり安全対策をしておきたいところ。我が家で使用しているおすすめの対策グッズをご紹介します。
目次
安全対策1 手や指をはさまないように
ハイハイをして移動しだすと、手当たり次第に棚やドアを開けたがるもの。手や指をはさんで怪我をしないよう対策しましょう。
ママ・パパあんしん 厚みたっぷり!ドアストッパー
ちょっと目を離したうちに子供が大移動しているなんてことはザラです。万が一に備えて対策しておくのをおすすめします。また、引き戸でも子供の力で開く扉は珍しくないですし、案外子供の力は強いです。こうしたストッパーで指を挟まないよう対策するのをおすすめします。
ドアストッパー 動物 7個セット
可愛い動物モチーフのドアストッパー。子供は喜びますがますます手を伸ばしかねないので、手の届かないところに使用してくださいね♪
安全対策2 危険なエリアに入らないように
当然ですが、子供に汚されては困るもの、なくされては困るもの、壊されては困るもの、壊れやすい(割れやすい)ものなどは手の届かないところに置いておきましょう。子供が触ってしまった場合、その責任は大人にありますもんね。
危険なエリアに入らないようバリケードするなどの工夫も、ハイハイ初期までに完了しておくことをおすすめします。ベビーサークルで子供が遊ぶエリアを制限するのもおすすめです!
日本育児 おくだけとおせんぼ おくトビラ
割れ物や口に入れやすいものが多いキッチンにはバリケードの設置をおすすめします。我が家で使用しているのはこちら。しっかりガードできる上に、大人には簡単に開けられるのに子供にはあけられない。理想的なベビーガードでおすすめです!
caraz カラズ ベビーサークル
我が家で使用していたのはこちら。かわいらしいカラーと形はもちろん、工具不要で組み立てできてパネルもとっても軽いので、簡単に組み立て・組み替えができます。汚れも除菌シート等でさっと拭ける点もおすすめです!
早めの対策を
ハイハイ、ずりばいより前、寝返りが上手になるとコロコロと部屋中を移動しだします。あっという間に危険度が増すので(笑)ぜひぜひ早めの対策をおすすめします。